
Nurturing 人財育成制度
穴吹工務店は
一人一人のキャリアに
向き合います。
穴吹工務店では、社員一人一人の成長とキャリア形成を何よりも大切にしています。充実した研修制度に加え、業務に直結する資格取得の支援制度も整備しており、キャリアのステージごとに必要な知識とスキルを身に付けられるようにサポートしています。業務を通じて専門性を高めながら、活躍のフィールドを広げていくことが可能です。
研修制度
穴吹工務店では、社員一人一人が自分らしいキャリアを築けるよう、成長を支える制度を整えています。
研修制度は「全社研修」「業務系研修」「選抜型研修」の3つの側面から構成されており、それぞれの段階に応じて着実なステップアップをサポートします。

全社研修(ボトムアップ)
新卒1~3年目
フォロー研修
-
内容
同期入社の社員との情報共有や業務の振り返りを通して自己成長を促し、自ら課題を抽出して解決する力を養います。
-
対象者
新卒1〜3年目社員
-
実施形式
対面
新入社員研修
-
内容
合同新入社員研修(10日間程度)+穴吹工務店新入社員研修(2カ月)。社会人の基礎から専門職の実践スキルまで学びます。
-
対象者
新卒1年目社員
-
実施形式
対面
ビジネス
スキルアップ研修
-
内容
自身の成長意欲に応じて毎年受講が可能な自主参加型の研修です。全13科目の中から学びたいものを選べます。
-
対象者
全社員
-
実施形式
オンライン
読解力向上・
文章力向上研修
-
内容
情報を正確に読み解く力と、ビジネス文書作成の「型」を身に付け、コミュニケーショ力を高め、生産性を向上させます。
-
対象者
新卒およびキャリア入社1~3年目社員
-
実施形式
オンライン
ハラスメント防止研修
-
内容
全社員を対象に「ハラスメント防止研修」行い、パワハラやセクハラを代表とするハラスメントを撲滅します。
-
対象者
全社員
-
実施形式
オンライン
勤怠管理研修
-
内容
従業員の残業時間の削減・健康維持や生産性向上のために、勤務実態に沿った正確な勤怠管理の知識を学びます。
-
対象者
全社員
-
実施形式
オンライン
健康推進セミナー
-
内容
女性の健康推進や生活習慣病改善、快眠のための生活習慣、環境整備や睡眠障害の予防を学び、健康経営を推進します。
-
対象者
全社員
-
実施形式
対面・オンライン
評価者研修
-
内容
管理職が適切な評価を実施できるように、評価における基本的・重要なポイントについて理解を深めます。
-
対象者
管理職
-
実施形式
オンライン
主任層昇格者研修
-
内容
主任昇格者に対して、主任の役割を発揮するための準備を行うことで、仕事の質と働きがいを高めます。
-
対象者
主任昇格者
-
実施形式
オンライン
Pre係長層研修
-
内容
係長候補社員を選抜。係長に求められる役割を理解し、係長に求められる具体的な行動や必要な能力・スキルを習得します。
-
対象者
主任社員(選抜)
-
実施形式
対面
New部署長研修
-
内容
新任で部署長になった社員が、マネジメント活動をスムーズにスタートするため、理解すべき知識や情報を学びます。
-
対象者
部署長昇格者
-
実施形式
対面
Newマネージャー研修
-
内容
マネジメントに必要な知識・スキルを習得して土台を養い、職場で実践できるようにします。
-
対象者
管理職昇格者
-
実施形式
オンライン
業務系研修(課題別)
接遇マナー研修
-
内容
住宅という高額商品の販売に相応しい接客の所作を身に付けます。各物件のマンションギャラリーのオープン前に必ず実施。
-
対象者
各担当物件ごとのマンション販売営業職社員
-
実施形式
対面
ロープレ・話法研修
-
内容
成約率向上のために、営業手法についてのロールプレイングや話法の研修を通じて、営業スキルを磨きます。
-
対象者
マンション販売営業職社員(中堅以上)
-
実施形式
オンライン
工事課階層別勉強会
-
内容
若手社員は業務の早期習得を目指し、キャリアを積んだ社員は作業所長・次席としての技術力習得・向上を目指します。
-
対象者
建築施工管理職の新入社員~作業所長
-
実施形式
対面
工事課新人研修・
検査実習
-
内容
作業所で実施される中間検査・完成検査に立ち合う実習形式の研修。検査の流れ、検査内容などの理解・習得が目的です。
-
対象者
建築施工管理職の新入社員~作業所長
-
実施形式
対面
デザイン研修
-
内容
デザイン講習会・勉強会、他社物件視察などを行って、設計担当者のデザイン力を向上させます。
-
対象者
設計職社員
-
実施形式
対面・オンライン
開発営業職研修
-
内容
不動産会社からの用地情報を仕入れに繋げるための営業手法等について、グループワークを中心に議論し、実践に繋げます。
-
対象者
開発営業職社員(係長以下)
-
実施形式
対面
業務系研修(課題別)
外部研修プログラム
への派遣
-
内容
将来の経営を担うであろう人財候補に、成長のきっかけとなる外部刺激を提供します。
-
対象者
幹部クラス層、ミドルマネジメント層、若手層の社員から選抜
資格取得支援制度
穴吹工務店では、民間の資格会社と連携して講座や模擬試験の実施、費用面でのバックアップを行い資格取得をサポートしています。資格取得によって特定の業務が遂行できるようになるだけでなく、専門的な知識が身に付いて提案力や対応力が高まります。
※支援制度は直近の内容であり、変更することがあります。(年度ごとに効果測定のうえ改善を図るため)建築施工管理職
1級建築施工管理技士
(一次検定・二次検定)
現場単位の責任者である「作業所長」になるために必要な国家資格です。工事の規模に上限がないため、大規模な建築プロジェクトにも携わることが可能になります。資格取得は入社後に実務経験を積んだうえで目指します。鉄筋工事・大工工事・内装仕上工事など建築工事全体にわたる施工計画の作成と、工程管理や品質管理、安全管理の指導も担い、建築施工現場の根本を支える非常に重要な技術資格です。
支援制度内容(一次検定)
- ・民間の資格会社が提供する模擬試験(2回〜6回程度)を無料で受験できる。
- ・民間の資格会社の講座を受講して一次検定に合格すると講座費用の上限15万円を補助。
支援制度内容(二次検定)
- ・二次検定の記述対策として民間の資格会社によるWEB講座を無料で受講できる。
- ・会社指定外の個人で申し込んだ外部講座を受講しても二次検定に合格すると講座費用の上限15万円を補助。
一級建築士
国土交通大臣が認定する国家資格で、設計できる建物の規模に制限がないことが特徴です。戸建住宅のような比較的小規模な建物から、オリンピック競技場のような国を代表する大規模建築物まで、幅広く設計することができます。当社ではマンションを中心に事業を展開しており、構造や法規への深い理解に加え、美しさと機能性を兼ね備えた空間づくりのために一級建築士の資格が必要となります。
支援制度内容
- ・社内で選抜試験を実施し、成績上位2名に民間の資格会社による170万円相当の通学講座を提供。
- ・学科・設計製図合格者が個別で受講した対策講座の受講料について100万円を上限に助成。
マンション販売営業職
宅地建物取引士
不動産取引における専門家として活躍するための国家資格で、マンション販売営業職には必須の資格です。この資格を保有していないと、契約時における「重要事項の説明」など、法律上必要とされる業務を行うことができません。そのため、当社では入社後1〜3年以内の取得を目安に、早期の資格取得を推奨しています。
支援制度内容
- ・民間の資格会社が提供する模擬試験を無料で受験可能。
- ・民間の資格会社の対象講座の費用助成が受けられる(申込時66,000円、合格時66,000円)。
- ・試験合格者は会社指定外の個人で申し込んだ外部講座の受講料も1人1講座、上限3万円を助成。
CAREER キャリアづくり
