Compare careers キャリアを比べてみよう!

ホーム キャリアを比べてみよう!

⽐べて、分かる!
⽳吹⼯務店のキャリア

同じ職種で働いている若手社員と中堅社員に、同じ質問を投げかけました。2人の答えを比べてみると、働いている姿やキャリアがもたらす成長が見えてきそうです。

キャリアを比べてみよう

若⼿と中堅に同じ質問をして、それぞれのキャリアを探ります。
⼊社後のキャリアプランにお役⽴てください。

4年目 QUESTION 9年目
肩書はありません。同年代の建築施工管理職3人チームで躯体工事の管理を任されています。 Q.1
肩書は?
係長です。会社と相談して、転勤のない「地域総合職」として働いています。
2件です。両物件とも、工事着工から引き渡しまでほぼ全ての工程に関わりました。 Q.2
今まで担当した
プロジェクトの件数は?
一部の期間のみ関わった物件も含めて、これまでに8件担当しました。一般的には1物件あたり約2年の工期です。
現在3人で管理している躯体工事を一人で任せてもらうことになるそうです。 Q.3
目標は?
デザインや仕上げが特殊なエントランスの工事を担当したいです。
ゴミ置き場の作図をしています。躯体や電気、設備、部材間の組み合わせや仕上げ方など、マンションづくりに欠かせない知識がすべて詰まっています。 Q.4
目標のために何してる?
新しいことに挑戦する時間を作るために既存の仕事の効率化を意識しています。
入社間もない時期、工程表を見ても今日、自分が何をするかわからなかったことです。最初は現場巡回を含めた掃除をしながら、仕事を覚えました。 Q.5
1番大変だったことは?
経験が浅い時期には先を見通して段取りをすることが難しく、手戻り作業が発生していました。
自分が段取りをして管理できることです。職人さんたちに指示を出して、スムーズに工事が進むと達成感があります。 Q.6
仕事のやりがいは?
仕事が認められることです。引き渡しの際に「毎日がんばっていましたね」とお客さまから声を掛けられたことは最良の思い出の一つです。
自社一貫体制です。開発営業職、設計職、建築施工管理職で、マンション完成の営業まで出し合った意見が次の現場ですぐに反映されています。 Q.7
穴吹工務店の
どこが好き?
自社一貫体制です。難しい要望にも各担当が連携して、「どうすれば実現できるか」を検討しています。
入社2年目に車を買いました。次は海外旅行を検討しています。 Q.8
1番⾼い買い物は?
最近、ドラム式洗濯乾燥機を買いました。洗濯物を干す時間を他のことに使えるので、QOLが格段に向上しました。

※上記の内容はすべて取材当時(2025年5月)の情報になりますのでご了承ください。

キャリアを比べてみよう

若⼿と中堅に同じ質問をして、それぞれのキャリアを探ります。
⼊社後のキャリアプランにお役⽴てください。

2年目 QUESTION 5年目
肩書はありません。目の前の物件に全力を注いでいます。 Q.1
肩書は?
主任です。自律的に自分の仕事を行いながら、後輩をサポートしています。
商談件数が20件、契約件数は2件です。 Q.2
今まで担当した
プロジェクトの件数は?
商談件数が130件、契約件数は39件です。
初回の接客から契約、その後の事務処理まで一人でできるようになることです。 Q.3
目標は?
マルチキャリアパスの制度を活用して、いろいろな仕事を経験したいと思っています。
宅地建物取引士の資格取得を目指して勉強しています。 Q.4
目標のために何してる?
いろいろな媒体から幅広く情報収集しています。また、マンション管理士の資格取得を目指しています。
これまで接することが少なかった40代以上のお客さまへの接客はとても緊張しますが、笑顔を意識すれば心がほぐれることに気づきました。 Q.5
1番大変だったことは?
自分より知識を持たれている目上の方への接客です。わからないことは素直に認め、日をあらためて提案させてもらうことで信頼関係を築いています。
やりがいとは少し違いますが、一人でできることが増えてきて自分の成長を感じています。 Q.6
仕事のやりがいは?
お引き渡しの際に感謝の言葉をいただくとお客さまに向き合えていたことを実感でき、嬉しくなります。
人のやさしさを感じます。営業の先輩はもちろん、他部署の先輩も、質問に対して丁寧に教えてくれます。 Q.7
穴吹工務店の
どこが好き?
やさしい方が多いです。質問を投げかけると、聞いたこと以上の情報を返してもらえます。
あるブランドの財布です。社会人になったら買うと決めていました。 Q.8
1番⾼い買い物は?
入社1年目で購入した車です。今は大型のSUVへの買い替えを検討しています。

※上記の内容はすべて取材当時(2025年5月)の情報になりますのでご了承ください。