


-
一つひとつの経験が
自分の成長や自信につながる -
この仕事を選んだ理由と
幼い頃から、レゴやプラモデルなど、モノを組み立てたり、作ったりすることが好きだったので、その延長で物づくりのできる施工管理の仕事を選びました。就職活動中に面接などを通じて出会った人たちは皆、温かい人柄の人たちばかりで、アットホームな社風が感じられ、面接が進むにつれて、この会社で働きたいと強く思うようになりました。
入社を決めた理由
-
-
仕事内容と、
通常は自社分譲マンションの施工管理の仕事を行っていますが、現在は賃貸マンションの作業所長として、主に安全・品質の管理を担当しています。賃貸マンションは、協力会社の仕様で請け負ってもらっているため、いつもとは違う体制での作業所の運営になります。施工管理の仕事の最大の魅力は、建物の完成という達成感が目に見えて実感できることです。時には思い通りにいかないこともありますが、そうした経験を次の経験に活かせれば、トラブルを未然に防ぐことができますし、それが自分自身の成長や、自信や喜びにつながっていきます。
魅力について
-
-
印象的なエピソード
入社2年目に担当した物件で、初めて躯体図を作成しました。上司に相談したり、現地で職人さんたちと話をしたりと手探りで進め、何とか形にすることができました。途中で担当する物件が変わってしまったのですが、偶然その物件の前を通る機会があり、足場が外れて外装が仕上がっていたのを見た時の感動を今も忘れられません。それが、仕事をする上での原点になっています。
-
-
将来挑戦してみたいこと
自社分譲マンションの作業所長を何物件か経験して実力をつけ、将来的には請負物件や、マンション以外の物件にも携わり、自分の守備範囲を広げていけたらと思っています。現在の仕事を
「礼儀と感謝」です。協力業者や職人さんに対しては、その思いが特に強いですね。建物を建てるうえでは、幅広い業務や様々な役割があります。独りよがりでできるものなど一切無く、何事も協力し合ってできるものです。様々な年齢の方と接しますが、同じ目標を持つ仲間であるという意識を持って取り組もうと、常に心掛けています。
続けている理由・
仕事を進める上での
ポリシー
- 8:00
- 朝礼。本日の作業内容、KY(危険予知)活動の確認。
- 9:00
- 施工協力の現場監督と打ち合わせ。
作業所巡回、安全書類の確認。
作業の進捗、危険個所などを確認し、是正指示。 - 10:00
- 事務所に戻り、担当物件の施工図作成。品質、安全書類作成。
- 13:00
- 全社ミーティングに参加。
- 15:00
- 他現場の施工図作成。
- 17:00
- 業務を終え、帰宅。
※退社時間は日によって異なります。