

穴吹工務店のメンバーa member of Anabuki
建築施工現場とそこで働く
一人一人の
安全の向上に貢献
S.T
四国工事課(2025年4月時点) 2023年入社
※取材時は労務安全部にて業務研修中
四国工事課(2025年4月時点) 2023年入社
※取材時は労務安全部にて業務研修中
-
-
幼い頃から建設業に携わることが夢でした。穴吹工務店は、用地取得から販売までの全てを自社一貫で行っているところが特徴であり、そこに惹かれて入社を決めました。また、新入社員研修が充実しているところも魅力でした。高校時代にはRC造に触れる機会がなく知識的に不安があったのですが、入社後の研修が非常に手厚く、安心できました。新入社員研修後も継続的に研修が行われ、今も成長を実感しています。
-
全国の建築施工現場(以下「現場」と称する)の安全を管理する仕事を行っています。具体的には、月に1回、各現場の安全パトロールを実施し、書類の不備や漏れがないか、現場内で不安全行動や法令違反、危険箇所がないかを巡視しています。パトロールを終えた後は、安全衛生委員会を開催。協力業者さんに集まってもらい、法改正や災害報告などの安全に関する情報共有を行っています。また、年に一回ある安全大会の開催やISO外部監査の準備、対策の業務も行っています。こうした活動を通じて、現場の安全の向上や、現場で働く人たち一人一人の安全に貢献できるところにやりがいを感じています。
-
-
仕事をする上では、先輩や協力業者さまとのコミュニケーションを大切にしています。現場の雰囲気を良くするのはもちろんですが、仕事の依頼や進捗状況の確認がしやすくなり、現場を円滑に進める一助になるからです。昨年までは、施工管理業務を行っていました。躯体工事が完了し、外部足場を全て解体した時のこと、多くの時間と努力をかけた建物の全体が見えた瞬間の迫力には感動し、自分たちの仕事に誇りを感じました。
-
品質の良い建物を作りながら、働きやすい職場環境も作れる作業所長になることが今の目標です。穴吹工務店は品質には自信があります。先輩や上司も教育に熱心で、後輩の育成に情熱を注いでくれます。そうしたところを継承し、みんなが意見交換や会話がしやすい職場環境を大事にしていきたいと思っています。
-
穴吹工務店は、自分を成長させるチャンスがたくさんある会社です。研修の他にも、資格取得補助や社内インターンシップなどに積極的に取り組んでいます。「いろいろな経験をしてみたい!」という向上心のある方、お待ちしています。
-
One Day Schedule
- 09:00
- 出社後、朝礼、メールチェック
- 10:00
- 安全パトロールの報告書を確認し進捗状況をまとめる
- 13:00
- 次月の安全衛生委員会資料の作成を進める
- 15:00
- 作成した資料を上司と確認、修正する
- 17:30
- 業務を終え、退社
