

穴吹工務店のメンバーa member of Anabuki
建物が完成したときの感動
が次の意欲につながる
M.T
四国支店 工事課(取材時) 2020年入社
四国支店 工事課(取材時) 2020年入社
-
-
もともと施工管理や建物に興味があり、建設業での就職を考えていました。その中で、穴吹工務店は、用地取得・企画・設計・施工・販売まで自社一貫体制で行っており、ここならさまざまなことを経験することができ、自分自身を成長させていくことができると思い、入社を決めました。また、福利厚生がしっかりしていることや、若手が活躍できる環境が整っていることなども決め手になりました。
-
現在は、安全管理や品質管理、工程管理に携わっています。安全管理では、安全書類処理、建築施工現場(以下「現場」と称する)の危険作業に対しての立ち入り禁止、養生、周知、安全看板の設置、KY活動(※)、安全パトロール対策などを行っています。品質管理では、躯体チェック、配筋チェック、検査準備、検査記録の作成、コンクリート打設管理などを行います。工程管理では、現場進捗状況の確認、各工事の段取り、その日に必要な材料の発注を担います。これらの業務を一つ一つ積み重ね、建物が完成し、内覧会でお客さまが喜んでいる姿を見るとやりがいを感じ、次も頑張ろうという新たな意欲が湧いてきます。
※KY活動 危険予知活動の略で、作業前に建設現場に潜む危険を洗い出して対策を立てていく活動です。 -
-
仕事をする上では、協力業者さまとのコミュニケーションをしっかり取ることを大事にしています。施工には多くの人が関わるので「ほうれんそう」(報告・連絡・相談)の漏れがないか確認しています。自分が段取りしたことが現場で形になり、建物が無事に完成した時には大きな感動があります。完成までの工程を、自分の目で見て携わることができるというのが施工管理の魅力です。さまざまなことを経験し、学べる機会も多くあります。
-
上司から「現場を管理する立場なので協力業者さまの目線で現場を見る癖をつけるように」と指導いただいたことが印象に残っています。将来的には、自分の知識や技術をさらに高め、現場のことで協力業者さまや後輩などから質問を受けてもすぐに答えられるようになり、施工管理の仕事全体を自分が主体となって管理ができるようになることが目標です。
-
穴吹工務店にはさまざまな仕事があり、若手でも活躍できるチャンスが多くあります。マンションに興味がある方、施工管理に興味がある方、施工に携わりたいと思っている方には他にはない仕事の広がりとやりがいがあります。
-
One Day Schedule
- 08:00
- 朝礼、安全書類チェック、現場巡回
- 10:00
- 巡回時の現場対応、墨出し、協力業者さまの作業内容のチェック、写真撮影
- 13:00
- 事務処理、書類作成、写真整理
- 15:00
- 現場巡回、養生
- 17:30
- 書類作成を終え、帰宅
