穴吹工務店は
暮らしを“つくる”会社です。
創る=新しいものをつくること
造る=大きいものをつくること
穴吹工務店の自社一貫体制
デベロッパー=開発業者、ゼネコン=建設会社。
不動産業界では基本的にデベロッパーが不動産開発のプロジェクトを構想し、
ゼネコンに対して実際の工事を発注するようにその役割と立場は異なります。
しかし、穴吹工務店はその両方ができる、数少ない会社です。
用地取得から企画・設計、施工、販売、
そして管理(「管理」はグループ会社※の穴吹コミュニティが担う)や
アフターサービスに至るまで、暮らしづくりに関わるすべてを手がけます。
※大京およびその子会社
Needs
地域のお客さまに寄り添う
用地取得を行う開発部門は地域のことがよく分かる。
また、アフターサービス部門から住む人の声が聞こえてくる。
このように自社一貫体制により全社的に情報が共有できることで、
人々に求められるこれからの新しい暮らしを描いていけるのです。
Synergy
グループ力で可能性を広げる
オリックスグループ※の不動産事業は、オフィスビル、商業施設、物流施設、
住宅などの開発から管理に至るまで、幅広い分野でそれぞれ高い専門性を有しています。
私たちは主に住宅の開発を担う1社として、グループの広い顧客基盤や、
情報、ノウハウを積極的に活用し、新たな不動産価値の創造を追求しています。
※2013年にライオンズマンションを供給する大京が当社の全株式を取得し、
2019年にはオリックスが大京の株式を取得したことで当社もオリックスグループの一員となりました。
Planning
建てる前に、建てた後を考える
時代にあった暮らしってなんだろう?
考えて、アイデアを出して、形にしていきます。
建築途中でもプランを変更するなど、時間の許す限り品質の向上を追求。
住まう人のずっと続く暮らしについてイメージすることは
穴吹工務店のノウハウであり文化なのです。
Achievements
地方都市で多くの実績
私たちは地方創生を追い風に、地方都市で数多くのプロジェクトを推進。
現在に至るまで、自社ブランドマンション「サーパス」を
46都道府県に1,554棟、89,039戸供給してきました。(※2024年12月末時点)
この歴史と実績は、私たちの確かなノウハウとして培われています。
Sustainability
地域共生でまちづくり
新しく提供するマンションではZEH-M Oriented※仕様を基本とし、物件のエネルギー消費量を削減。また、建設現場においても電力の実質再エネ化を図り、脱炭素化を推進しています。非常時においては、EV車を活用し地域住民への給電スポットを提供することで、地域の防災拠点化も目指しています。 こうした環境に配慮した地域共創のまちづくりを推進することで、地域の、そして未来の暮らしに貢献します。
※ZEHとは、"Net Zero Energy House"の略。高い断熱性能やエネルギーを効率良く使う機器の導入による「省エネルギー」と太陽光発電などにより電力を創り出す「創エネルギー」で、年間エネルギー消費量の収支をゼロ以下にすることを目指した住宅を意味します。ZEH-M Orientedは、一次エネルギー消費量を基準値から20%以上削減した集合住宅です。
Quality
高品質な暮らしは
施工力から
穴吹工務店はゼネコンとして創業しました。
今ではサーパスマンション以外の建築も
受注するほどの施工力を誇ります。
独自の厳しい基準を設定し、安全・安心を守ることはもちろん、
ひと部屋、ひと部屋を工程ごとに細部までチェック。
良い暮らしを提供できるのは、
技術力と品質へのこだわりがあるからです。